「作曲家は語り部だ」
「この曲を聴けば…
客はすぐさまピンとくる」
『すばらしき
映画音楽たち』
"Score
: A Film Music Documentary"
2016
名作映画に名曲あり。
映画音楽の歴史と
裏側を紐解く
ドキュメンタリー。
▼監督ジェイムズ・キャメロンや
ゲイリー・マーシャルも登場。
www.youtube.com
安っぽいSFが
壮大なオーケストラで大変身!
女が叫ぶシーンが
不協和音で恐怖の場面に!
音楽は、
聴く人の
気分を盛り上げる魔法。
観客の目線までも操ることができる。
あの映画の
あの音楽が
どうやって生まれたか。
実際に映画の製作の過程で
どんな風に音楽を入れていくかを
打ち合わせるシーンが出てきた。
「音楽次第では
映画のメッセージが変わったり
破壊されかねない」
作曲家は
監督のイメージを受け取って、
映画にふさわしい
メロディーをふくらませていく。
「映画音楽の難しいところだね
自分で鳥肌が立つような
音楽でなければダメだ」
心理学の教授も出てきて言ってたっけ。
音楽が耳に入ると、
脳の様々な分野で処理するらしい。
中でも音楽を聴いて
感動で鳥肌が立つとき
ドーパミンを放出する現象が起きて
快感をもたらすんだけど、
性行為をしたときや
チョコレートを食べたときにも
同じことが起きているそうだ。
映画音楽の巨匠
ジョン・ウィリアムズ先生*1も
ちらっと出てきました。
ウィリアムズ先生は
映画音楽を手がけたことのある人にとって
神様みたいな存在だから、
みんな目を輝かせて
『E.T.』や『インディ・ジョーンズ』、
テーマ曲に出会ったときの
衝撃と興奮を語ってました。
作曲家には
得意分野があるし、
それぞれ個性豊かで
おもしろい。
収録ひとつとっても
自ら指揮棒を振るって
音や雰囲気を作り出す派と、
演奏は指揮者に任せて
ブースで全体像をつかむ派とに
分かれているし、
映画への向き合いかたもまたそれぞれ。
でもみんな
いい映画にしたい。
その思いは同じだ。*3
『アベンジャーズ』の
音楽を手がけた
映画を観たお客さんが
自分の音楽を口ずさんでくれると
心底ホッとすると言っていた。
みんな締め切りやらスランプやら
ものすごいプレッシャーと戦いながら
メロディーを生み出してるから、
こういう反応が
いちばん作曲家冥利につきるってもんよね。
作品に命を吹き込む
重要な役割を果たす音楽だけど、
なかなか
スポットライトが当たらないからか
みんなインタビューされてうれしそうに
苦労話やこだわりを聞かせてくれました。
たいへん興味深かった。
次に
映画を観るときは、
ぜひ耳をすませて
みてください。
![すばらしき映画音楽たち【Blu-ray】 [ ハンス・ジマー ] すばらしき映画音楽たち【Blu-ray】 [ ハンス・ジマー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8774/4988003848774.jpg?_ex=128x128)
すばらしき映画音楽たち【Blu-ray】 [ ハンス・ジマー ]
- 価格: 4224 円
- 楽天で詳細を見る
【おまけ その1】
FOXのファンファーレを作曲した
アルフレッド・ニューマンの息子が
語ってくれたとき、ちょっと感動した。
▼映画好きならいつもお世話になってるあの曲!
これ実は一回ボツになったらしい…
www.youtube.com
【おまけ その2】
なんとなんと!
大御所ジョン・ウィリアムズの
息子さん、
ジョセフ・ウィリアムズでした。
AOR寄りのロックバンドだから
さわやかで好き。
"I'll Be Over You"
"Pamela"
![【輸入盤】ESSENTIAL (2CD) [ TOTO ] 【輸入盤】ESSENTIAL (2CD) [ TOTO ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7489/4560179137489.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1609 円
- 楽天で詳細を見る
【おまけ その3】
『レインマン』
これらの音楽を手がけたのは
![ハンス・ジマーの世界 [ ハンス・ジマー ] ハンス・ジマーの世界 [ ハンス・ジマー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3989/4547366463989.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 2653 円
- 楽天で詳細を見る
この人の若い頃と今の姿が
変わりすぎてびっくり!
1994年の姿がこれ。
アカデミー賞を受賞した
▼1:02に出てくるよ!
www.youtube.com
1979年の姿がこれ。
細い!
The Buggles
"Video Killed The Radio Star"
▼2:56に出てくるよ!
![ラジオ・スターの悲劇 +9 [ ザ・バグルス ] ラジオ・スターの悲劇 +9 [ ザ・バグルス ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7426/4988005677426.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1629 円
- 楽天で詳細を見る
【今日の知ってる人】
★マーヴィン・ウォーレン
まさかここで名前を聞くとは!
ツメンの曲作ったんだよな、この人。
Boyz II Men*5
"I Do"
前に紹介した
『グランド・ ブダペスト・ ホテル』で
音楽を担当し、
この作品でアカデミー賞受賞。
▼『グランド・ ブダペスト・ ホテル』回
こちらもどうぞ
zuzz.hatenablog.comzuzz.hatenablog.com
▼買ったもの載せてます!
*1:ウィリアムズ先生のインタビュー映像は若いから過去映像っぽい。
▼先生が指揮者やってたときのCD。
クラシックからスター・ウォーズまで!
驚異の21枚組!
*2:『スター・ウォーズ』はロンドンのアビーロードスタジオで録られたんだって!
*3:しかし今の作曲家って、あんな機械を使いこなせないといけないの?スタジオの機材が壁一面にあって、まるでコックピット!それを使いこなしてて、パソコンでパパパッと編集しちゃったりしてさ。すごいよ…ほんと。
*4:挿入歌のあのアフリカ語、空耳で妹とマネしたな…
「マーサフェンニャー♪ワワリーツワワー♪スチフーン ウェンニャーマー♪」って。
調べたら
Nants ingonyama bagithi Baba
Sithi uhm ingonyama
こうなっててぜんぜんちがった(笑)
"Circle of Life"
*5: ▼ボーイズ・トゥー・メン回zuzz.hatenablog.com