「オラたち狸は人が好い。
調子に乗る。
サービスしすぎる!
これが失敗の元じゃ」
『平成狸合戦
ぽんぽこ』
野々村真,石田ゆり子,三木のり平,清川虹子,泉谷しげる,
林家こぶ平,神谷明,古今亭志ん朝,村田雄浩,福澤朗,
芦屋雁之助,桂米朝,桂文枝,柳家小さん
1994/高畑勲
棲むところがない。
食べるものがない。
自分と仲間を守るために
必死に知恵を絞る
狸さんたちのお話です。
▼声を当ててる人も錚々たる顔ぶれ!
かつては緑豊かで、
動物たちの棲みやすい
のどかな田舎だった
多摩丘陵。
しかし時代は流れ、
多摩ニュータウン計画が持ち上がると
あれよあれよという間に
森林が伐採され、整地され、
ことごとく人間たちが奪っていった。
棲み処を追われた狸たちは
窮地に追い込まれ、
縄張り争いを繰り広げていたが…
「これは狂気の沙汰じゃ!
喧嘩なんかやっておる場合じゃないぞ!」
真の敵は人間!
おろくばあさんの一喝で
目が覚めた狸たちは、
多摩ニュータウン計画を
阻止すべく
立ち上がるのでありました。
しかし、
狸のお家芸変化の術
をもってしても
なかなかうまくいかない。
人間を一瞬驚かせることはできても、
完全に立ち退かせるような
決定打にならないのだ。
そんななか、待ちに待った
四国の三長老がついに上京。
かくして狸たちは
秘術 妖怪大作戦の決行に
踏み切るのであった…!
■□■□■□■
アニメーションと
社会問題の融合。
”農業の今”をクローズアップしてた
『おもひでぽろぽろ』を思い出すなぁ。
この作品では
狸たちの脅かしで
人間が死亡する描写も出てくる。
楽しいだけの映画じゃないのだ。
狸にとっては
種の存続を賭けた戦いだもんね。
みんなが譲り合って、
共存していけたら
いちばんいいのにな。
おもろうて
やがて哀しき
ぽんぽこたちの
お話です。
観終わったら、
緑のいっぱいある場所に
むしょうに行きたくなりました。
”どっこい生きている”って言葉、
狸のためにあるんじゃないでしょうか。
▼買ったもの載せてます!
【おまけ 1ぽこ目】
四国の長老トリオのシーンで
刑部さまがこんなことを言っていた。
「なんで本州に比べて
四国の開発が進んでへんのか!
それは、我々 狸がお山を
しっかりと護っているからである!
四国では、狸を怒らしたら
どんな災難が降りかかるかを
人間達はようわきまえている!
それが証拠に、かく申す私を始め
ここに居並ぶ三人は
すべて神社仏閣に祀られ、
人間に崇められているのじゃ!」
へぇ~っと思ったら
ほんとに
祀られてて
ヒェッてなった。
香川は高松から
お越し願った長老その1。
かの那須与一の雄姿も目撃した
999歳のおじいちゃま狸。
愛媛は松山から
お越し願った長老その2。
八百八狸を束ねる猛々しい狸。
★六代目金長(三代目桂米朝)
徳島は小松島から
お越し願った長老その3。
終盤は交渉係も担った
それにしても
ド派手な
お三方の登場シーン*3、
ほんとすき♪
サンバのリズムがね…(笑)
【おまけ 2ぽこ目】
狸で思い出した。
たぬきケーキって
ご存じですか?
私が小学生だったころ
近所のパン屋さんで売ってたんだ。
おこづかいをにぎりしめて
買いに行ったっけ。
そこの
たぬきケーキは、
バタークリームで
ショートケーキ型。
もうとっくの昔に閉店したから
もはや食べられない幻の味です。
また食べたいな…と思ったら
あった!
日本各地のたぬきケーキを
食べ歩いている方がいたんですね!
▼いっぱいある~♪tanukicake.gzf.me
いつかなつかしい味を
探しに行ってみたいな。
近くにない方には、
通販をしてるお店もあるみたいです!
[rakuten:komanomati:10002064:detail]
▼マスコットもあった!かあいい♥
[rakuten:auc-toysanta:10206768:detail]
[rakuten:auc-toysanta:10206767:detail]
【今日の知ってる人】
まぁ…今回は有名人てんこ盛りだから
知ってる人だらけなんだけど、
権太の妻 お玉さん役。
ほかにも作中でチョイ役やってたよ。
この人はジブリ映画にはほかに
『耳をすませば』
『おもひでぽろぽろ』
に出てますが、こちらにも…
▼▼▼▼▼▼
こんなのもあるよ