「こういう
”ある意図を持った事件”というのは、
解決の糸口は
みなさんの無意識の中にありますから」
『熱海の捜査官』
小さな町で起きた
少女失踪事件を
めぐる人々の
はちゃめちゃドタバタ
を描いたお話。
霧のなか走る
一台のスクールバス。
道に人が倒れているのを
発見した運転手が
車外に出て介抱していると、
スクールバスは
そのまま走り去ってしまう。
4人の少女たちを乗せたまま…
生還した失踪者のうちの一人
東雲麻衣。
意識不明の彼女が三年後、
目を覚ましたことから
広域捜査官*1の
星崎(オダギリ)と北島(栗山)は
真相解明に
奔走するのであった…!
ギャグ要素をたっぷり
盛り込んだ作品ってイメージ。
とにかくこのドラマ、
登場人物がみんな
どっか変わってる。
得体のしれない老婆
チュッパチャップスさん、
コケティッシュな
小者感たっぷりなヤクザの組長
朱印頭(松尾スズキ)。
ミステリアスな
”永遠の森学園”の
職員・生徒は軒並みあやしいし。
とにかくみんな
ってくらい
思わせぶりなこと
言いすぎ(笑)
南熱海警察署の
拾坂署長(松重豊)と
犬塚(少路勇介)の
ズッコケコンビぶり、
同じく署員の
桂東さん(ふせえり)の
いたずらっ子ぶりが
ドラマにおける
ガス抜きの役割を果たしています。
あと応援に駆けつけた
切れ者鑑識官
坂善さん(田中哲司)も
「遅い遅い遅い!
朝食でチーズフォンデュでも食ってたか!」
なんておもしろ発言を
連発してくれます(笑)
そして
声の出演だけではあるものの
毎回あらすじ係として登場し
「あたみの…そうさかん…!」
とタイトルコールして
気分を高めてくれる
伊武雅刀氏のナレーションも
いい味出しててさすがの配役。
『時効警察』や
『怪奇恋愛作戦*9』が
好きな人は
このドラマが
気に入るかも!?
▼『怪奇恋愛作戦』がちょこっとだけ出てきます。
未だに根強いファンがいるこの作品。
”狐につままれる” って
言葉があるけど、
まさに
そんなドラマだよ。
観終わったら、
たぶんそれが解るよ。
では作中で頻繁に登場する
この曲で今日はお別れしましょう。
サティ
”グノシエンヌ 第1番”
【どうでもいいけど】
★モトコさんて誰なんだ…!
★摩訶不思議な装置イエスノーランプ
★モブキャラの名前が松方と梅宮
★ボリュームと熱海南海荘のごはんおいしそう!
★ロープウェイのシーンに謎の男がいつもいる…
★毛糸でできたマスコットねずみ大将がかわいい♪
★巨大魚”人引き”*10、実在すると思って調べちゃったよ!
★ヤクザ事務所の相田みつを風掛軸
”いいことはおかげさま わるいことはおたがいさま”
にクスッとなりました。
【おまけ】
世界一有名な
棒付きキャンディ
としておなじみ
チュッパチャップスは
スペインのお菓子です。
あのロゴの原案は
デザインしたんだって。
さがしてみたらいろんな
タイプがあってびっくり!
ちなみに私はコーラ味とチェリー味がすきです♪
おみやげ・プレゼントに…
パーティー・飲み会・ゲームの景品に…
[rakuten:selene-:10047286:detail]
[rakuten:exicoast02:10001647:detail]
[rakuten:thank-you-mart:10004269:detail]
[rakuten:kougalog:11081501:detail]

テレビ朝日金曜ナイトドラマ「熱海の捜査官」オリジナル・サウンドトラック
- アーティスト: TVサントラ,坂口修
- 出版社/メーカー: SPACE SHOWER MUSIC
- 発売日: 2010/09/01
- メディア: CD
- クリック: 24回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
▼”グノシエンヌ第1番”収録

- アーティスト: ロジェ(パスカル),サティ
- 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
- 発売日: 2003/06/25
- メディア: CD
- 購入: 6人 クリック: 71回
- この商品を含むブログ (27件) を見る
▼買ったもの載せてます!
*1:”新政権は広域化する刑事事件の抜本的な解決を図るため警察庁とは別の機関として、新たに広域捜査庁と呼ばれる組織を設立した。これは、米国のFBIに相当する組織である。” …と伊武雅刀が言っていました。
*3:ユニフォームがダイナー風でめちゃくちゃかわいいです…
*4:知っている人は知っている、スティーブン・セガールの娘。物憂げな美人です。
*5:画力、ストーリー、構成力、演出力、どれもトップレベルのマンガ家集団。毎回新たな作風をひっさげ、魅力的なキャラクターを練りに練られたストーリーに配している。つねに先駆者であり、その輝かしい実績から今や重鎮的存在である。代表作:『X』『カードキャプターさくら』『XXXHOLiC』
*6:『宇宙戦艦ヤマト』の当たり役。私は宇宙ものが苦手なので観たことはないんだけどテーマ曲は演奏したことあんのよね…幼稚園の鼓笛隊で。
*7:タイトルそのままの紀行番組『空から日本を見てみよう』に出てくる雲のおじいさん。この番組だいすき♪
*8:ワケわかんないけどクセになる作風が持ち味。ちなみに奥さんはふせえり。代表作:『時効警察』『亀は意外と速く泳ぐ』『インスタント沼』
*9:監督はケラリーノ・サンドロヴィッチ。ちなみにこの人の奥さんは緒川たまき嬢。
*10:海から引き揚げられたバスの中から死骸となって発見されたかわいそうな天然記念物。警察署に一時保管された際、強烈なにおいを放っていた模様。なお、その名前の由来は「釣り人を海に引きずり込むほど泳ぐ力が強い」からだと桂東さんが言っていました。