「ご心配にはおよびませんよ。
僕は作家であり、探偵ですから」
『ボアード・
トゥ・デス』
"Bored To Death"
ジェイソン・シュワルツマン, テッド・ダンソン,
ザック・ガリフィアナキス
2009/アラン・テイラー
売れない小説家が
おかしな依頼の解決に
奔走するお話。
全3シーズンのドラマです。
大麻と酒に
溺れる主人公、
そんな彼に愛想を尽かした
彼女スザンヌが
同棲していた部屋を
出ていくところから
ストーリーは始まります。
一人残され、がらんとした部屋で
本を読み始めるジョナサン。
タイトルは
"Farewell, My Lovely"*1。
おおっ、これは名探偵
フィリップ・マーロウの本じゃないか!
作者はレイモンド・チャンドラー。
ハードボイルド小説の父ですね。
そして彼は
何を思ったか
パソコンを開いて
ネット上に
こんな広告を
出したのでした。
無免許ですが
お役に立てるかもしれません。
料金は格安です。
ここから
ジョナサンの
探偵ライフが
始まるわけです!
依頼は物探し・人探し・浮気調査。
血なまぐさいのが苦手な人でも安心。
親友であり悩めるマンガ家レイと
ヤクと女が大好きな
チョイ悪老紳士ジョージが
時に助けになったり、
時にジャマになったりします(笑)
それとこのドラマ、
音楽が
いちいちしゃれてる!!
いろいろ観てきたけど
音楽のセンスがいい作品って
だいたいアタリが多いのよね。
主人公を演じる
50年代っぽいOP曲も
雰囲気たっぷりだし、
彼女に出て行かれたジョナサンが
部屋で過ごしているときにかかってた
ほんわかしたかわいらしい曲もよかった。
なんか全体的に
しまむらでかかってそうな曲(笑)
Kaiser Cartel
"Favorite Song"
もう2曲ほどのせとこうね。
Freelance Whales
"Kilojoules"
"Love that girl"
このドラマの
制作者の名前は
なんと
主人公と同姓同名なんですねぇ。
しかも小説家。
映画化された
の原作者でもあります。
コメディーだから
かまえずにボーッと、
ダラダラ観るのにちょうどいい。
ミックスナッツみたいに
軽く楽しめる
おつまみ系探偵ドラマです。
▼名物へっぽこ三人組(笑)
www.youtube.com
【おまけ その1】
主役であり、OP曲を歌っていた
Coconut Records名義で
音楽活動もしてます。
こっちの名前を
先に知ってたんでびっくり。
あんたが
歌ってたんか~い!!
これもしまむら系(笑)
"West Coast"
"Any Fun"
【おまけ その2】
母親が
なんです。
▼誰って?『ロッキー』*2のエイドリアンをやった人さ!
そして
タリアのお兄さんは
ノワール映画の重鎮
フランシス・コッポラ*3監督。
つまりジェイソン
にとっては伯父さん。
てことはその娘
ジェイソンの従姉。
▼代表作『マリー・アントワネット』
ジェイソンはルイ16世として出演
さらに言うと
父親が
フランシスやタリアの
兄に当たる人なので
本名は”コッポラ”。
つまり彼も
ジェイソンの従兄です。
▼べつに代表作でもない『ハネムーン・イン・ベガス』
あっ、サラ・ジェシカ・パーカー*6!
あっ、パット・モリタ*7!!!
▼パット・モリタ氏代表作(笑)
監督、俳優、
作曲家、歌手…
コッポラ家には
ジェイソンを含め
少なくとも13人も
ショービズ界の著名人が
いることになる。*8
コッポラファミリー…
なんと
華麗なる一族よ…!
【おまけ その3】
シーズン1の第3話に
インディーズ系映画愛好家
にはおなじみ
『ダウン・バイ・ロー』や
ジム・ジャームッシュ監督が
出てきます!!
▼ジャームッシュのことはここでも話したよ
そして
シーズン2の第5話には
ベーコン指数*9でおなじみ
出てきます!
▼代表作がありすぎるが一応『フットルース』にしとこう(笑)
www.youtube.com
▼ケヴィンのことはここでも話したよ
【今日の知ってる人】
★その1
でっぷり肥えたジョージの商売敵
リチャード・アントレムは、
『ザ・ホワイトハウス』の
オリヴァー・バビッシュ首席法律顧問を
演じていた
▼『ザ・ホワイトハウス』回
zuzz.hatenablog.com
ちなみにこの人、母方の遠い親戚が
なんとダイアナ妃なんだそう!
ひぇ~!!!
★その2
『ニューガール』で
野心の塊フォーン議員を演じた
ゾー・リスター・ジョーンズ!
変なキャラだったなこの人…(笑)
▼この映画おもしろそう!『バンド・エイド』
★その3
ジェイソン御用達の
スパイショップの店主のおじさん
どっかで…と思ったら
『バーン・ノーティス』(シーズン6)の
密輸業者シュミットでした!!
こういう人を探すのも
また一興ですね♪
▼動画配信
▼サントラ
紹介した曲の収録アルバム
こちらもどうぞ
▼買ったもの載せてます!
*1:へっぽこ探偵の読んでた"Farewell, My Lovely"はこちら!
▼村上春樹バージョン
▼清水俊二バージョン
*2:しかし私は中学時代に吹奏楽部で”ロッキーのテーマ”の演奏はしたものの、このシリーズは一作たりとも観たことがないのであります。
*3:監督もやる、プロデュースもやる、脚本も書く、そして極上ワインも作る多才なおじさん。
*4:駄作にたずさわる人に贈られるゴールデン・ラズベリー賞受賞歴もあり演じる才能こそなかったようだが、父に負けず劣らず監督・プロデューサー・脚本家もこなす才媛。そして極めつけは幼馴染と創業したブランドがあの”MILKED.”なんですってよ!ちょっと奥さん、ご存じだった?
*5:主演作多数、アカデミー主演男優賞も受賞。コッポラ家の血筋を感じさせるものの、一方では離婚経験豊富であり救いようのない浪費家であり、警察のお世話にもなっているけっこうなお騒がせ男。なお、年々 怪しくなる頭髪については国内外で様々な憶測が飛び交っている。今はなき映画雑誌『この映画がすごい!』でも、彼の髪型についてしばしば大きくクローズアップしていた。
*6:おしゃれ番長!この人もけっこうな苦労人だよね。
*8:コッポラ家じゃないから外したけど彼の異母兄も映画監督です。
*9:その出演率の高さから、”ハリウッド俳優の多くが共演者を最高でも6人たどればケヴィン・ベーコンに繋がる”とされている。ちなみに平泉成や木村拓哉も彼に繋がっております。