2018-01-01から1年間の記事一覧
「最高、もう最高だよ。 親父は死ぬ、おふくろは尻軽、 弟は俺を目の敵にしてるし、妹はヤク中だもんな」 『シックス・ フィート・アンダー』 "Six Feet Under" ピーター・クラウス,マイケル・C・ホール,フランセス・コンロイ,ローレン・アンブローズ,フレデ…
「失敗を恐れないで。 突き進む勇気を持つの。 得るものはあっても失うものはない」 『アボンリーの クリスマス』 "An Avonlea Christmas"*1 ジャッキー・バローズ, マグ・ラフマン,セドリック・スミス, ラリー・ケイドー1998 前に紹介した 『赤毛のアン』*2…
掲題の件につきまして、 私個人といたしましては 今現在こういった心境に あるわけではありません。 しかしながら! どこもかしこも 流れる曲が クリスマスソング ばっかりじゃあ つまんないもんねぇ… てなわけで 今日はちょっと渋めに ソウル系の曲を 集め…
「朝さ、やなことがあっても、 "あ、ランチはあそこでアレ食べよう!"って それだけで気が晴れるし、 どうしようもない思いが 救われることだってあるの」 『ランチの女王』 竹内結子, 江口洋介, 妻夫木聡, 山下智久,山田孝之, 伊東美咲, 堤真一 2002 洋食レ…
よさそうな音楽をあさりに ネットの海に出かけたら、 俺らのも聴いて~とばかりに 泳いできた5人組。 それが、 JAKUBI(ジャクビ)でした。 "Nobody Better" この曲がいちばんのお気に入り。 www.youtube.com Nobody Better Jakubi ポップ ¥255 provided court…
「何に使うかって?答えは簡単、”正義”だ。 二兎の悪を一発で仕留めるのさ」 『トゥー・ラビッツ』 "2 Coelhos" フェルナンド・アウヴェス・ピント,アレッサンドラ・ネグリーニ,タイーヂ, アルヂニ・ムレール, カコ・シオクレール 2011/アフォンソ・ポヤルト…
「つまりこういうことなんだ。 一見、無関係な出来事を 推理でつなぎ合わせていく。 そうすると、ある結論に達する」 『シャーロック・ ホームズの冒険』 "The Adventures of Sherlock Holmes" ジェレミー・ブレット, デイビッド・バーク, エドワード・ハー…
前に"Incomplete"という曲とともに ご紹介したSISQOさん。 zuzz.hatenablog.com 彼は ドゥルー・ヒルという R&Bグループの リードヴォーカルであります。 高校時代、 "息を飲む美しいハーモニー" の謳い文句に乗せられて買った デビューアルバム。 私はR&B愛…
「皮肉ね。 レベッカ・ブルームウッドが お金の使い方を説くなんて」 『お買いもの 中毒な私!』 "Confessions of a Shopaholic" アイラ・フィッシャー,ヒュー・ダンシー,クリステン・リッター,ジョーン・キューザック,ジョン・ グッドマン 2009/P・J・ホー…
「俺は私立探偵だ。自分の事務所も持ってる」 『ロング ・グッドバイ』 "The Long Goodbye" エリオット・グールド, スターリング・ヘイドン,ニーナ・バン・パラント 1973/ロバート・アルトマン レイモンド・チャンドラーの ハードボイルド小説、 マーロウシ…
「人生は喜劇だよ。残酷な筋書きのね」 『カフェ ・ソサエティ』 "Café Society" ジェシー・アイゼンバーグ, クリステン・スチュワート,ブレイク・ライヴリー, スティーヴ・カレル 2017/ウディ・アレン ハリウッド、 そしてニューヨーク。 きらびやかな時代 …
前に フィーチャリング特集で 紹介した Joss Stone嬢。 zuzz.hatenablog.com まろやかながらも 粘りのある声が持ち味。 イギリスに生まれ、 アレサ・フランクリン*1をはじめとする ソウルミュージックを 聴いて育ったジョス。 とてもシャイな性格で 人前で歌…
「合わせてIQ700なのに、 俺たちは支払いもできないのか」 『スコーピオン』 "SCOPION" エリス・ガベル,キャサリン・マクフィー,ロバート・パトリック,エディ・ケイ・トーマス, ジェイディン・ウォン,アリ・スティダム 型破りな 天才集団 スコーピオンが 難…
「世界一サイテーな探偵ね!」 『ナイスガイズ!』 "The Nice Guys" ラッセル・クロウ,ライアン・ゴズリング,アンガーリー・ライス,マーガレット・ クアリー,キース・デヴィッド,キム・ベイシンガー 2016 1977年の ロサンゼルスを舞台に 繰り広げられる おか…
「田舎暮らしでお前もヤワになったな、ルシアン」「それも悪くないさ」 『警察医ブレイク』 "The Doctor Blake Mysteries" クレイグ・マクラクラン, ナディーン・ガーナー,チャーリー・カズンズ,ケイト・ウルフ,ジョエル・トベック 1950年代後半の オースト…
「わかりましたよ。 でも抗議の意味をこめて 超スローモーションで動きますからね、俺は」『ブルックリン・ ナイン-ナイン』 "Brooklyn Nine-Nine" アンディ・サムバーグ,アンドレ・ ブラウアー,ステファニー・ベアトリス ブルックリン99分署の ズッコケ刑事…
カバー曲は、 二度おいしい。 原曲を知ってたら 違いがわかる 楽しさがあるし、 原曲を知らなくても これから聴く 楽しみがある。 でも原曲であれ、 カバー曲であれ、 いつも最初に聴いたほうを 好きになっちゃうのよね… 刷り込み効果かしらん。 今日は そん…
「これで僕らの生活が一変することは わかってるけどやるしかない。 もしやらなかったら… いや、やらなきゃならないんだ。 それでもそばにいてくれるかい?」 「いつでもあなたのそばにいるわ、大統領」 『サバイバー: 宿命の大統領』 "Designated Survivor…
「せいちゃん、帰ろう! お母さんが心配しゆうき!」 『絵の中の ぼくの村』 田島征三, 田島征彦, 松山慶吾, 松山翔吾, 原田美枝子, 長塚京三 1996/東陽一 田舎の村で暮らす 双子の少年たちの おはなしです。 www.youtube.com www.video.unext.jp 絵の中のぼ…
YouTubeで L. Youngさんの曲を 聴いてたとき、 ▼Lヤングさんについてzuzz.hatenablog.com 突如現れた Kevin Ross という少年。 「ふーん…ケヴィンねぇ… で、このボウヤが いったい何を聴かせてくれるんだ?」 なーんてほんの出来心で、 かるーくスナック感覚…
「故郷っていうのは場所じゃない。人さ」 『NCIS: ニューオーリンズ』 "NCIS: New Orleans" スコット・バクラ,ルーカス・ブラック,ゾーイ・マクラーレン,CCH・パウンダー,ロブ・カーコ ヴィッチ 海軍犯罪捜査局*1が ニューオーリンズ を舞台に 奔走するお話…
「人生最悪の瞬間だと思った。 でも思い返すと最高の瞬間だったのよね。 私をミスコンの女王にしてくれる人に 出会えたんだもん」 『欲望は 止まらない!』 "Insatiable" デビー・ライアン, ダラス・ロバーツ,アリッサ・ミラノ いじめられっこ パティと ミス…
「すべてに白黒つけられると 新人は思いがちだがそうじゃない。 俺たちは灰色だらけの中いる。 ここはそういう世界なんだ」 『サウスランド』 "SOUTHLAND" ベン・マッケンジー, マイケル・カドリッツ,レジーナ・キング, ルーシー・リュー 犯罪都市 ロサンゼ…
前回ここでご紹介した L. Youngさん、 おぼえておいでですか? Earth, Wind & Fireメドレーを 歌ってた人ね。 ▼おさらいzuzz.hatenablog.com もともとこの スティーヴィー・ワンダー*1の トリビュート動画で 知ったんです。 ▼YouTubeに飛んで観てください! …
「あたしとママの関係でいいところはね、 プライバシーを尊重し合ってるところ。 ママはぜったい立ち入らないし」「で?どんな男の子?」 『ギルモア・ ガールズ』 "Gilmore Girls" ローレン・グレアム, アレクシス・ブレーデル,メリッサ・マッカーシー ギル…
「ブルース・ブラザース? お前達はまだムショだと思ってたよ」 『ブルース・ ブラザース 2000』 "The Blues Brothers 2000" ダン・エイクロイド, ジョン・グッドマン, ジョー・モートン, J・イヴァン・ボニファント 1998 ちょうど 去年の今ごろ紹介した 『…
☆KIRINJI 昔は兄弟デュオだったキリンジ*1。 兄貴が作ると 毒気が強いイメージだけど これはさすがにすごい。 ファンの間では ”ひき逃げの歌”として 熱い議論を 呼んでいる衝撃作。 なのに皮肉にも さわやか。 どこまでもどこまでも 実にさわやかな 不謹慎ソ…
「クラリー…忘れないで。 あなたは戦うために生まれてきたの。 過去がどうであったとしても、 これがあなたの姿なのよ」 『シャドウ ハンター』 これは 親子二代に渡る 種族の存亡をかけた 壮絶な死闘の記録である! 【映画版】 リリー・コリンズ,ジェイミー…
「おい!あそこに何かあるぞ!」 川口浩探検 シリーズ 水曜スペシャル 川口浩 探検シリーズ ~未確認生物編~ DVD-BOX (通常版) 発売日: 2005/01/26 メディア: DVD 水曜スペシャル 川口浩 探検シリーズ ~地底探検・洞穴編~ DVD-BOX (通常版) 発売日: 2005/07/2…
「いいか?こういう探検物は オーバーな方がロマンを駆り立てるんだよ」 『テレビ野郎 ナナーナ』 ビビる大木, 温水洋一, つぶやきシロー 2018 テレビマンの三人組が 傾きかけた局を救うため 視聴率爆上げ確実のネタ 伝説の珍獣キーナ*1を探しに 南米エクア…