「なぜ”フレンチ・シェフ”なんて名前にしたの?
あなた、フランス人でもないのに」
『ジュリア
アメリカの食卓を変えたシェフ』
"Julia"
サラ・ランカシャー,デヴィッド・ハイド・ピアース,
ビビ・ニューワース*1,フラン・クランツ,
フィオナ・グラスコット,ブリタニー・ブラッドフォード
2022
1960年代。
アメリカに
フランス料理ブームを
もたらした
一人の女性の物語です。
▼U-NEXTオリジナルドラマです
video.unext.jp
ボストンに住む
ジュリア・チャイルドは、
ル・コルドン・ブルーで学んだ
フランス仕込みの経験を活かして
本を紹介するために出た番組で
司会者の前で
バターたっぷりオムレツを作って
独自のアプローチを展開する。
本の紹介もそこそこに
時間切れになってしまい、
制作側スタッフはあきれるが
楽しかったと笑うジュリア。
そして彼女は後日、
自ら料理番組のアイディアを
テレビ局に持ち込む。
最初は鼻であしらわれるも、
経費は全部自分が持つ!
試験的に放送して
反響を見てから継続を決断して!
と直談判し、それなら…と
局側は放送を承知する。
かくして企画は動き出した。
ジュリアの
奮闘やいかに…!
■□■□■□■
なんといっても
ジュリアの行動力!
料理番組がしたい!
ただその一念で
夫に賛同してもらえるよう
あれやこれや画策したり、
友だちを仲間に引き入れたり…
いざ番組作りが決まっても、
所要時間4時間の料理を
28分でどうやって紹介するか…
今度は構成に四苦八苦だ。
目分量で作れる人*3はいいけど、
レシピとなるとそうはいかない。
分量、火加減、時間を正確に明記!
それも手に入りやすい材料を使って!
言われた通りにやれば
誰でも作れる!
そうでなければレシピと言えない。
夫や友だちと知恵を絞り合うジュリア。
おばちゃんが
フランス料理を作る。
難色を示された番組だったけど、
いざ始まってみれば
おもしろくて親しみやすい
ジュリアはたちまち愛される存在に。
夫のポール、
親友のエイヴィス、
制作スタッフのアリス…
主人公はジュリアだけど、
彼女の番組作りを支える
周りの人間のことも描かれています。
料理とは
テーマと
バリエーションの連続であり
その中で技術が磨かれる
ジュリアの手紙の言葉です。
作ってみたい!
食べてみたい!
食べさせてあげたい!
そう思わせる料理が
この世には
まだまだたくさんある。
やっぱ
ごはんが
おいしいと
うれしいよね!
料理番組に出たとき、
ジュリアは50歳を過ぎていた。
自分の夢を叶えるために
全力で走ってる彼女が
まぶしいほどキラキラして見えて
全8話、いっきに観ちゃった。
やりたいこと
やっていいのよ!って
おもいっきり背中を
押してもらえる
ドラマです。
▼これが奥様方必携の一冊となった
フランス料理の手引きです…
※洋書です!
MASTERING THE ART OF FRENCH COOKING(H) [ JULIA CHILD ] | ||||
|
このドラマ、
カラフルだから
観ていて楽しい!
ファッションもおしゃれで、
ジュリアは
親友のエイヴィスは
ほとんど黒のシックないでたちで
すんごくよかった。
それにしてもジュリア・チャイルド、
料理好きな外交官の奥さんだと思って
あとで調べてビックリしたのが
アメリカの諜報局で
働いてたのね!
夫のポールとは
同じ職場で知り合ったんだって。
そりゃ肝っ玉系だわ…(笑)
【おまけ】
毎回エピソードの終わりに
ジャズナンバーが流れるのが
またいいの。
Frank Sinatra*5
Feat. Count Basie And His Orchestra
"The Best Is Yet To Come"
シナトラ、ザ・ベスト! [ フランク・シナトラ ] | ||||
|
Judy Garland*6
"Lucky Day"
Judy Garland ジュディガーランド / Garland Touch +6 (UHQCD) 【Hi Quality CD】 | ||||
|
Sarah Vaughan
"It Shouldn't Happen To A Dream"
【今日の知ってる人】
ジュリアと電話で
しょっちゅうケンカしてた
フランス人シムカ。
シムカは本の共作者の一人
シモーヌ・ベックの愛称。
この人を演じていたのが
イザベラです。
イザベラと言えば私は
『永遠に美しく…』の
リスルなんだよな…
▼「お飲みなさい!」の人(笑)
www.youtube.com
イザベラ3連発!zuzz.hatenablog.com
こちらもめしあがれ
▼楽天オススメアイテム!
*1:この人、舞台版『シカゴ』のヴェルマ役でトニー賞獲った人だった!
▼こっちは映画版。
*2:正確には作者はあと二人。ルイゼット・ベルトレ、シモーヌ・ベック(ドラマにも出てくるシムカのこと)との共著です。
*3:いわゆる直感型の人。料理上手な人に多い気がする。うちの母もこれ(だけど思い付きでアレンジすることもあるから打率がけっこう変動する。)だからレシピを教わるときに苦労するのだ…
*4:目の覚めるようなピーコックブルーのコートとか!
*5:フランク・シナトラ。うちのブログでもけっこう出てくる大御所歌手です。
zuzz.hatenablog.comzuzz.hatenablog.com
*6:ジュディ・ガーランド。『オズの魔法使』のドロシー、またはライザ・ミネリの母親で有名ですね。