2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧
『素敵な 人生のはじめ方』 "10 ITEMS OR LESS" モーガン・フリーマン, パス・ペガ,ボビー・カナヴェイル 老いた映画俳優と スーパーのレジ係の 若いスペイン女性のお話。 素敵な人生のはじめ方 [DVD] 出版社/メーカー: VAP,INC(VAP)(D) 発売日: 2008/10/22 …
『ぼくの好きな先生』 "Etre et Avoir" フランスの田舎にある 小さな小さな学校で、 13人の子どもたち*1と 退職を控えた 先生に密着した ドキュメンタリー映画。 www.youtube.com Etre et avoir ぼくの好きな先生 [DVD] ジョルジュ・ロペス Amazon そこにあ…
叔母の部屋で エクスケイプを 初めて聴いたのが 15歳のときだったかな。 な、 なんだこの人たち!? ってなったのを覚えてます。 ソウルフルなパワー系の ラトーシャ&タミカ姉妹、 小さいのにパンチのあるタイニー、 落ち着いた歌声のキャンディの 4人で結成…
お題「マンガ」 最近マンガも 買わなくなっちゃったなぁ… 前も言ったけど、 好きになるのはみごとに 寡作の人や絶筆の人ばかりで 待ちぼうけばかり食らっているのよね。 そこで今回は 次回作への ラブコールを 送るつもりで この方を ご紹介したいと思います…
お題「よく口ずさんでいる曲」 ふと思い出して その曲が頭を離れなくなる ことってありません? で、そのまま口ずさんじゃうの。 私は最近だと 反町隆史”POISON ~言いたいことも言えないこんな世の中は~” POISON~言いたい事も言えないこんな世の中は~ 反町…
中学時代にR&Bに目覚めてから もうずいぶん経つなぁ… と思う今日このごろ。 きっかけは 叔母の部屋でみつけた SWVの ファーストアルバムでした。 It's About Time SWV R&B/ソウル ¥1600 右から Coko, Taj, Lelee。 ジャケを見て すぐ思ったのが 「え?オカ…
この4人が出てくるドラマと言ったら、 これしかないですね! 『きらきらひかる』 深津絵里, 鈴木京香, 松雪泰子, 小林聡美 1998 新米監察医 天野ひかる(深津)が 先輩監察医 杉裕里子(鈴木) 黒川栄子(小林)、 警部補の月山紀子(松雪)とともに 遺体から 死の真…
テレビ業界は 数字だけが モノを言う世界。 アメリカのドラマは 視聴率が取れないと あっさり切る。 けっこうイイ線いってても バッサリ斬り落とす。 これまで何度 その仕打ちに泣いてきたことか… 今日は 華々しく散っていった 打ち切りドラマを 偲びつつ紹…
私は初対面の相手でも気軽に話せるし、 また誰とでも楽しく過ごせる人間だ。 ただそれがいわゆる "友達の友達"となると 一瞬どうしても 心の中で 身構えてしまう 自分がいる。 なぜなのだろうとずっと思っていた。 ドラマや映画で続編が出ると、 レギュラー…
マーカス・ヒューストン。 前回の ガキんちょ・ティーンエイジ特集 zuzz.hatenablog.com で取り上げようと思ったんだけど、 この人は作品が多いので別枠にしました。 子供の頃から活動しているマーカス。 もうかなりの芸歴。 ガキんちょ発掘おじさん専門プロ…
ときどき無性に 若々しい歌声を 聴きたくなる。 ガキんちょからその上の世代くらいの。 声は幼いし、未完成。 だけど 背伸びしたり いっちょ前に 恋したりしてて なんかかわいいんです。 今日はそんな甘酸っぱい 十代の曲をご紹介しようと思います。 ■□■□■□■…
秋ですねぇ… 自分が生まれた季節だからか特別好き。 秋になると、 なんだかセンチメンタルな気分になる。 こっくりとした色の服が着たくなる。 落ち着いた髪の色にしたくなる。 長編小説が読みたくなる。 小津映画やフランス映画が観たくなる。 だから当然、…
アメリカの学校で "自分は空手経験者" だと言ったら、 まずいじめられることはないそうな。 それどころか 「おまえ、 カラテできるのか!」 って、 みんなに畏敬の目で見られるらしい。 私も転校することがあったら 試してみよう。(おいおい) さて! 空手…
先日、任務を終えた 土星探査機カッシーニが 土星の大気に突入したらしい。 …なんて偉そうに書き出したものの、 恥ずかしながら私は探査機のことなんて これぽっちも知らなかったんです。 なんせYahoo!ニュースのヘッドラインに ”さよならカッシーニ 今夜消…
悲しい… 悩みがある… 不安でたまらない… 怒りが なかなか抑えられない… そんなとき、私は 映画やドラマを観るようにしている。 だって考えてもどうせ ネガティヴになってとことん落ちるだけ。 それなら楽しいことをした方が 精神衛生上いいに決まってる。 ち…
秋って、 感傷的に なってしまいますね… 過去のあれやこれやを思い出して せつなくなったりして。 そんなわけで、 今日は大好きだった なつかしの番組を 振り返ってみたいと思います。 ■□■□■□■ 『のんのんばあ とオレ』 佐藤広純, 岸部一徳, もたいまさこ の…
最近はおやつを食べる量も ぐんと減ったんだけど… 明治のポポロンが二年前に販売終了していたことを知り、 深い悲しみに沈んでおります。 シュー生地の軽い食感とやさしいチョコレートのハーモニー… まさしく”はずむおいしさ”だった魅惑のお菓子。 もう食べ…
林望の 『リンボウ先生のうふふ枕草子』 を読んだとき、 リンボウ先生のうふふ枕草子 作者:林 望 祥伝社 Amazon 私は 『ミスター味っ子』の 味皇*1さながらに 衝撃を受けた。 枕草子って、 こんなに おもしろかったのか! と。 誰もが国語で習った、 あの退…
やっぱり私には 気質的に 短編小説が 合っている。 さっと読めるけど 読みごたえのあるもの。 短編小説って、 なんか おやつみたい。 ちょいとつまめるけど 腹もちがいい、 そんなおやつを いつも探しているわけなんです。 で! ジャック・リッチー ヘンリー…
『歌う大捜査線』 ”The Singing Detective” ロバート・ダウニー・Jr. , メル・ギブソン,エイドリアン・ブロディ 【あらすじ】 謎の皮膚病に冒され病院に 運び込まれた小説家ダン・ダーク。 体の自由が利かない彼は 病室のベッドで 現実と妄想の世界を彷徨い…
自分でもどうしてだかわからないが、 70年代の少女マンガがいちいちツボにハマってしまう。 なんであんなにおもしろいんだろうか。 タッチもお話も真剣そのものなのに、 私にとってはギャグでしかない。 ベルばらでおなじみの池田理代子先生の 『おにいさま…
建物が好きな私の 永遠の憧れは、 フランク・ロイド・ライトの 落水荘。 写真を初めて見たときの衝撃は 今でも忘れられない。 あまりにすてきすぎて。 だって 滝の上に 建ってるんだもの! これが興奮せずにいられますか!! 細かいことが知りたくて、 その…
父子が世界中を旅するマンガ 『フクちゃん旅また旅』 の連載で、 私は入江亜季という人の 存在を知りました。 その頃から画力と構成力が 他の新人さんとは一線を画していて、 もっと読みたいな〜 と思っていたのです。 そこからしばらくして 『コダマの谷』…
ひと目惚れは ないくせに、 ひと聴き惚れは しょっちゅうある私。 だから町で耳にするBGMで 運命の出会いを 果たしてしまったときほど くやしい思いをすることはない。 もう二度と 会えないんですもの! そんなわけで、 私はiPhoneに shazamを入れてます。 …
突然ですが、 私は”蠍座の女”です。 小さい頃から 占い大好きっ子だったんですが、 気になっていたことがありまして。 蠍座といえば セクシーさ、 我慢強さ、 粘り強さ、 嫉妬深さ。 でもなんか ピンとこなかった。 短気で飽きっぽい私 っていったい?…と。 …
「クールな父親、それが僕さ」 『モダンファミリー』 "Modern Family" ジュリー・ボウエン,タイ・バーレル,エド・オニール,ソフィア・ベルガラ,ジェシー・タイラー・ファーガソン,エリック・ストーンストリート,サラ・ハイランド,アリエル・ウィンター, ノー…
過剰演出や やらせが あふれている 昨今のテレビ業界。 制作側の意図が見えると 萎えて萎えてしょうがない。 最近ではもうすっかり ドキュメンタリー派 になってしまいました。 昔えねーちけー(仮名)で 『EXIT 〜アメリカ更生学校の10週間』 という番組を…
笑いのツボは 人それぞれ。 ツボが似てると ノリが合いやすいけど、 はずすとやりにくい… 今日はそんな紹介しづらい 難しいジャンル、 ギャグマンガを 取り上げたいと思います。 ■□■□■□■ 『デビューマン』 吉本蜂矢(ヨシモトハチヤ) ▼もう絶版だがKindle版…
母の持っていた 森村桂の 『お菓子とわたし』。 お菓子とわたし (1980年) (角川文庫) 作者: 森村桂 出版社/メーカー: 角川書店 発売日: 1980/02 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る これが私にとって 初めてのエッセイだったように思う。 あの頃はま…
『五線譜の ラブレター』”De-Lovely” ケヴィン・クライン, アシュレイ・ジャッド,ジョナサン・プライス 2004 数々の名曲を遺し アメリカの ショービズ界に貢献した 作曲家コール・ポーター の半生を辿るお話。 ただ1920〜30年代が舞台というだけで 借りただ…