2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧
1982年生まれの私は 小学校時代こんな テレビ番組を観ていました。 『ちびまる子 ちゃん』 第1期 原作に忠実だから 私は2期より断然こっち派。 ちびまる子ちゃん全集 1990年1?2月 [DVD] 出版社/メーカー: ポニーキャニオン 発売日: 1999/12/17 メディア: DVD…
いろんな人の名言が 気になる今日このごろ。 土佐の戦国大名、 長宗我部元親は家来に 一芸に熟達せよ。 多芸を欲ばる者は 巧みならず。 と言っておったそうな。 ほぉ~っ(’ o’ ) 肝に銘じまする! ■□■□■□■ さて。 もののふなら 「一生ついていきます!」 …
覚えておいででしょうか、 『タイムスクープ ハンター』。 要潤演じる未来から来た ジャーナリスト 沢嶋雄一が 過去の人物に密着する モキュメンタリー*1番組。 ▼こちらは劇場版 劇場版タイムスクープハンター 安土城 最後の1日【Blu-ray】 [ 要潤 ]価格: 38…
ジャック・リッチー をご存じでしょうか。 アメリカの ミステリ短編の名手。 クライム・マシン (河出文庫) [ ジャック・リッチー ]ジャンル: 本・雑誌・コミック > 文庫・新書 > 文庫 > その他ショップ: 楽天ブックス価格: 907円 出会いは7年前。 第一印象…
小学生になって 図書室というものの存在を知ったとき、 まさに雷に打たれたような衝撃を受けた。 本が部屋じゅうにある! ここは天国か!?と。 1冊しか借りられなかったけれど、 じゅうぶん幸せだった。 それからすぐに 区立図書館を教えてもらって、 ケタ…
親譲りの短気で、 子供の頃から損ばかりしてゐる。 …と夏目漱石風に言ってみる。 私って、 どうしてこう 気が短いのだろうか。 待つことが とにかく苦痛だし、 怒りっぽい。 まるで瞬間湯沸かし器。 プチンといったら、 すぐケロッとするんだけど。 怒りの処…
Wikipediaめぐりをするのが趣味な私。 いろいろ調べてたら、飛びに飛んで 江戸家猫八(三代目) の名前を見つけました。 『鬼平犯科帳』でおなじみの、 三代目猫八っつぁん。 三代目猫八といえば、 息子の四代目猫八… いや、 私にとっては 子猫さんだな。 …
自分が女だからなのか、 小さな頃から 探偵、スパイ、 ヤクザ、殺し屋なんかの アウトローな男の世界に憧れていた。 タバコをくゆらせ、 バーボンを呑み、 銃を相棒にしている彼ら。 化粧や リボンや 甘ったるい ロマンスとは 無縁の、 夜の世界だ。 かっこ…
また手なぐさみに UVレジンでピアスを こさえてみました。 zuzz.hatenablog.com シリコン型は 百均(ダイソー)で 購入したもの。 清原のレジン液を 1/3流し込み UVライトで 15分ほど硬化させたのち、 用意していた 色つきつぶつぶを パラパラとふりかけ、 …
"欲しい物を目の前にすると油断しがちだ。 だが、そういう時こそ慎重に動くべきだ。" 『バーン・ ノーティス』 ”Burn Notice” ジェフリー・ドノヴァン,ガブリエル・アンウォー,ブルース・キャンベル 2007 突然 CIAから解雇された 伝説のスパイ マイケルが、 …
ご存じでしょうか? MTVの 『Pimp My Ride』。 ラッパーの Xzibitが進行役の、 オンボロ車を 劇的に 生まれ変わらせる番組。 ▼すごい配色!どんな車だよ!www.youtube.com 私は恥ずかしながら 運転免許を持ってないので 車はくわしくないけど、 な〜んか好き…
『関口宏の 昭和青春グラフィティ』 で住宅がテーマの回があったんです。 (ゲストは渡辺篤史) 驚いたのは 昭和30年代、 プレハブ住宅が 市民のマイホームとして 受け入れられていた ってこと! 手水鉢から蛇口へ。 ちゃぶ台からダイニングテーブルへ。 ファ…
「まぁつまんない! 想像するって楽しいのに」 『赤毛のアン』 "Anne of Green Gables" 1985 ミーガン・フォローズ,ジョナサン・クロンビー,コリーン・デューハースト 19世紀後半のカナダ。 アボンリーに住む 老いた兄妹に ひきとられた 天涯孤独の少女 アン…
私、 サスペンスドラマ*1の 犯人を当てるの 得意なんです。 羽場裕一 秋本奈緒美 鳥越まり 宮川一朗太 中山忍 なんかが出てきたら、 まず下手人の可能性がありますね。 とくに羽場さんなんて、 わが家じゃ登場した瞬間に 「またお前か!」 「ハイハイ、裕一 …
"今日はパンが食える。 みんな指折り数えてこの日を待っていた。 うれしい日だ。" 『刑務所の中』山崎努,香川照之,田口トモロヲ,松重豊,村松利史,大杉漣 2002/崔洋一 刑務所での 日々を送る男の 体験談です。 www.youtube.com 刑務所の中 [DVD] 山崎努 (出演…
『オール・ シングス・ マスト・パス』 "All Things Must Pass" 2015/コリン・ハンクス*1 NO MUSIC, NO LIFE. 音楽が好きな人は このフレーズを目にした瞬間、 真っ先にタワレコを思い出すよね。 アメリカで生まれた TOWER RECORDS。 業績不振で本土では 200…
わが家はその昔、 マンガ・ゲーム禁止 という家庭でした。 多感な幼少期にこのような仕打ちで 抑圧された私と妹たちが 何に救いを求めたか… それはやはり、 マンガとゲームでした(笑) 学習机の一段高い足元部分に こっそり買ったマンガを積み上げ、 従兄に…
『情婦』 ”Witness for the Prosecution” タイロン・パワー, チャールズ・ロートン,マレーネ・ディートリッヒ 1957/ビリー・ワイルダー 心臓病持ちの でっぷり肥えた おじいちゃん弁護士が、 ドクターストップも 振り切って 法廷で戦っちゃうぞ! ってなお話…
アカデミー賞に輝いた作品 『我が道を往く』 ”Going My Way” ビング・クロスビー, バリー・フィッツジェラルド 1944/レオ・マッケリー 財政難の教会を救うために 赴任してきた 若きオマリー神父のお話。 我が道を往く [ ビング・クロスビー ]価格: 1100 円楽…
紫外線で硬化する UVレジン液。 手軽にアクセサリーを作れるというので 一年前に材料や道具を 揃えるだけ揃えていたのだけれど、 なにぶん 熱しやすく冷めやすい性格なので 揃えたとたん 作る気をなくして 長いこと部屋の片隅で 熟成させておりました(笑) …
フランス語ってなんであんなに 美しく耳に心地いいんでしょうか。 ふつうにしゃべっててもかわいい。 怒ってもかわいい。 だからもちろん 歌っててもね、 かわいいんです。 そんなフランスの おすすめアーティスト、 一人目は Dimie Cat(ディミー・キャット)…
『ニューガール』 "New Girl" ゾーイ・デシャネル, ジェイク・ジョンソン,マックス・グリーンフィールド, ラモーネ・モリス,ハンナ・シモン 小学校教師ジェスが 男子三人組のアパートに ルームメイトとして 暮らすことになるお話。 大人気のコメディードラマ…
「でも知らなかったなぁ。 藤子不二雄が二人分の名前だったなんて」 『トキワ荘の 青春』本木雅弘, 古田新太, 阿部サダヲ, 大森嘉之,生瀬勝久, 鈴木卓爾, さとうこうじ, きたろう,時任三郎, 桃井かおり 1996/市川準 戦後の1950年代、 あの漫画家たちの 知ら…
それってやっぱり、 相手が飾らない自分を 見せてくれているから じゃないかと思う。 その人の本質が うかがえる気がするから。 てなわけで! 今日は私の ミュージック ライブラリー における ”汚いけど美味い店”を ご紹介したいと思います。 つまり アクが…
独特のセンスが光るジム・ジャームッシュ監督作品 『コーヒー &シガレッツ』 ”COFFEE AND CIGARETTES” ケイト・ブランシェット, ウータン・クラン,ビル・マーレイ,アルフレッド・モリーナ 2003/ジム・ジャームッシュ コーヒーとタバコのある テーブルで繰り…
な〜んて銘打ちましたが、 まだまだこのジャンルに 足を踏み入れて日の浅いワタクシ。 独断と偏見で お送りいたしますので ご容赦を★ ☆Ole Borud ホーンが気分を盛り上げてくれます。 "Step Into My Light" Step Into My Light Ole Børud ロック ¥150 provid…
「愛のボートにようこそ」 『パイレーツ ・ロック』 ”The Boat That Rocked” フィリップ・シーモア・ホフマン,ビル・ナイ,トム・スターリッジ,クリス・オダウド 2009/リチャード・カーティス*1 自由気ままに暮らす DJ達と 彼らをぶっ潰そうと企む 政府との攻…
「バンドだ、エルウッド!バンドだよ!」 『ブルース・ ブラザース』 ”The Blues Brothers” ジョン・ベルーシ, ダン・エイクロイド,キャブ・キャロウェイ,キャリー・フィッシャー 1980/ジョン・ランディス ジェイクと エルウッドの ブルース兄弟が 自分達の…
『マイ・ドッグ ・スキップ』 ”My Dog Skip” フランキー・ムニッズ,ケヴィン・ベーコン,ダイアン・レイン 2000/ジェイ・ラッセル 少年ウィリーが 誕生日にプレゼントされた 仔犬のスキップと過ごす 少年時代を描いた物語。 ウィリー・モリスの小説 "My Dog S…
AORの定義を調べると ”大人向けの 落ち着いた雰囲気を持つ ロック-ミュージック”。 しかしこの世界、実に奥が深いです。 ちょっとジャンルの線引きが あいまいだからか、 都会的で洗練されたサウンドならば R&Bもジャズも味付けしだいで 当てはまるもんね。 …